teruchan

電気や通信に関すること

インキュベーション施設でIoTについて学んできました

インキュベーション施設でIoTについて学んできました。昨日はインキュベーション施設の中で。製造現場でIoTを構築する時の注意事項を中心に聞いてきました。工場内では様々なリスクを考えておかなければ、ならないそうだ。温度や湿度の環境対策、粉塵や...
電気や通信に関すること

リテールテックに参加してきました

リテールテックに参加してきました。小売りビジネスの活性化のための、様々な施策のセミナーが行われていました。多くは、他社と提携によるカード発行や万引き対策が印象に残りました。他社との提携は、他社とポイントを合計することによって、顧客の利便性を...
電気や通信に関すること

衆議院議員から「日本の科学技術戦略などについて」聞いてきました

日本技術士会近畿本部建設部会による7月期講演会を聞いてきました。講師は衆議院議員で、演題は「日本の科学技術戦略などについて」でした。ポイントは・アンケートにより、日本の国力・自身が低下している。それは、経済、技術の両面である。経済分野は、5...
転職か、起業か

大学院への進学に興味あり

大学院への進学に興味がある。ここのところ数か所の大学院の入試説明会に参加している、多くの場所では、間に合わないことが多かった。私が単独で、活動を始めたのは、7月の上旬である。7月に上旬には、既に大学院への進学の願書を締め切っているところも多...
便利なこと

2022年10月インボイス制度始まる

2022年10月よりインボイス制度が始まる。売り手側から買い手側に適格請求書を発行し、売り手・買い手ともに保管をしておかないといけない。発行される適格請求書には事業者登録番号が記載されていないといけない。インボイス制度実施後は、免税事業者や...
電気や通信に関すること

ロボット導入検討事例の紹介説明会

ロボット導入検討事例の紹介説明会を聞いた。今後は人型ロボットの導入検討事例であった。人型ロボットがどのようなことが出来るのかを検討していた。チラシを渡すロボットや道案内をするロボットや注意をするロボット(マスクをしていない、そこ駐車禁止)の...
電気や通信に関すること

日本技術士会電気電子部会の7月講演を聞いた

日本技術士会電気電子部会の7月講演を聞いた。水素を如何に冷却するかの技術開発事例だった。そもそも日本は資源が無く、石炭や石油が埋まったりしないから、海外からエネルギー源を買う必要がある。日本国内でエネルギーも食料も、自給自足できれば、外貨を...
転職か、起業か

FA(ファクトリオートメーション)ロボット導入によるDX事例を聞いてきた

FA(ファクトリオートメーション)ロボット導入によるDX事例を聞いてきた。製造業がテーマで、生産用手形ロボットの導入がテーマだった。ロボットを導入するには、現場の協力が必須であり、しかし、導入すると社員の仕事を奪うことになるというジレンマも...
転職か、起業か

20代30代の社会起業家のセミナーを聞きました

20代30代の社内起業家のセミナーを聞いてきた。彼らは大企業でしっかりと安定した給与をもらいながら、兼業として企業をしていた。しかっり、自分自身が代表取締役や取締役として兼業で起業をしていた。思い返せば、良い時代になった。昔は、猛烈社員の集...
便利なこと

メルカリ勉強会に参加してきました

今日はメルカリが主査する勉強会に出席をしてきました。「物を売ってみよう」という初歩的な内容でしたが、私にはとても参考になりました。参加者は2名予定でしたが、大雨が降っているため、来られず、私一人の参加となりました。独り占めで大変申し訳なかっ...