創業期こそ「小規模事業者持続化補助金」を活用せよ!販路開拓に本気で取り組むチャンス
本文:
創業したばかりの事業者にとって、「販路開拓」は最大の課題の一つです。
製品・サービスの準備は整った。情熱もある。けれど、「知ってもらう手段」や「売る仕組み」がなければ売上は立ちません。
そこで頼りになるのが、「小規模事業者持続化補助金(創業枠)」です。
これは、開業して間もない法人や個人事業主に対して、販売促進のための費用を国が最大200万円まで支援してくれる制度です(補助率2/3の場合)。
パンフレット印刷、ホームページ制作、広告出稿、動画作成、展示会出展など、販路開拓に関する費用が対象になります。
【実際に活用している例】
私が運営する株式会社も、設立直後から販促活動に苦戦していました。法人として信用力も弱く、広告費に潤沢な予算があるわけでもない。
しかし、「持続化補助金(創業型)」を使えば、チラシ・SNS広告・LINE公式アカウントの開設・多言語Webサイトの構築まで、販売活動を一通り整備できることがわかりました。
しかも、広告費や動画制作費などの“外注”も対象経費になります。
【補助金を販路に繋げる3つのステップ】
- 明確なターゲットを設定する
例:ターゲットセグメンテーション、ペルソナ - どこで売るかを決める
例:LINE公式アカウントで予約→決済リンク等 - 補助金で“導線”を整える
例:SNS広告→ランディングページ→申し込み
これにより、創業期の「誰にも知られていない状態」から脱却することができます。
【注意点:補助金=後払い】
この補助金は原則として「一度自己資金で立て替えた後に、精算申請して国から返金される」形になります。ですから、ある程度の自己資金(または短期融資)が必要です。
【創業期こそ使うべき理由】
創業して3年以内なら、「創業枠」での申請が可能。
しかも、60歳以上・女性・地域密着などの要素があれば、加点要素にもなり、採択されやすくなります。













人生のまなび - にほんブログ村
50代の転職・起業電気や通信に関する情報大阪・関西万博の動きや楽しみ方便利なツールや商品の紹介資格取得について

