
勝手に📺 朝ドラ歴代トップ20(3パターン比較)
勝手に朝ドラ歴代をランキングしました。ごめんなさい。
順位 | タイトル | 放送年 | 主役(ヒロイン) | 相手役(主なパートナー) | 主な評価ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | おしん | 1983 | 小林綾子 / 田中裕子 | 並木史朗(竜三) | 視聴率62.9%。日本ドラマ史の金字塔。 |
2 | あさが来た | 2015–2016 | 波瑠 | 玉木宏(新次郎) | 女性実業家の奮闘。平成以降最高視聴率。 |
3 | あまちゃん | 2013 | 能年玲奈(のん) | 福士蒼汰(種市先輩) | 地域×アイドル。社会現象化。 |
4 | カムカムエヴリバディ | 2021後期 | 上白石萌音 / 深津絵里 / 川栄李奈 | 松村北斗 / オダギリジョー | 三世代ヒロイン。最終回の感動度1位。 |
5 | 花子とアン | 2014 | 吉高由里子 | 伊原剛志 | 翻訳者の半生。文学と社会の融合。 |
6 | ごちそうさん | 2013 | 杏 | 東出昌大 | 食と家族の絆。戦中戦後を丁寧に描写。 |
7 | あんぱん(暫定) | 2025 | 今田美桜(のぶ) | 北村匠海(柳井嵩) | 戦前〜戦後を背景に家族と思想の揺れを描く。視聴率回復中。 |
8 | 純情きらり | 2006 | 宮﨑あおい | 福士誠治 | 音楽と愛。戦争を背景に共感を集めた。 |
9 | マッサン | 2014 | 玉山鉄二 | シャーロット・K・フォックス(エリー) | 初の外国人ヒロイン。夫婦愛と異文化。 |
10 | ゲゲゲの女房 | 2010 | 松下奈緒 | 向井理(水木しげる) | 漫画家夫妻の物語。温かく庶民的。 |
11 | ひよっこ | 2017 | 有村架純 | 磯村勇斗(前田秀俊)ほか | 高度成長期を生きる集団青春ドラマ。 |
12 | スカーレット | 2019–2020 | 戸田恵梨香 | 松下洸平(十代田八郎) | 信楽焼を通じた夫婦の成長と別れ。 |
13 | らんまん | 2023前期 | 浜辺美波(寿恵子) | 神木隆之介(万太郎) | 植物学者のモデル夫妻。学問と愛の融合。 |
14 | ブギウギ | 2023後期 | 趣里 | 水上恒司(村山愛助) | 戦後の大スター笠置シヅ子がモデル。歌と情熱。 |
15 | 舞いあがれ! | 2022後期 | 福原遥 | 赤楚衛二(梅津貴司) | 空への夢と幼なじみとの愛。 |
16 | おかえりモネ | 2021前期 | 清原果耶 | 坂口健太郎(菅波光太朗) | 気象予報士を目指すヒロイン。恋愛も堅実。 |
17 | エール | 2020前期 | 二階堂ふみ(音) | 窪田正孝(裕一) | 作曲家モデル。夫婦二人三脚の音楽人生。 |
18 | 梅ちゃん先生 | 2012 | 堀北真希 | 松坂桃李 | 戦後の町医者ヒロイン。王道感ある成長譚。 |
19 | ちゅらさん | 2001 | 国仲涼子 | 小橋賢児 | 沖縄を舞台に、家族と恋愛を描いた人気作。 |
20 | ふたりっ子 | 1996 | 菊池麻衣子 / 岩崎ひろみ | 内野聖陽ほか | 将棋を通じた姉妹と恋の成長。90年代代表作。 |
別の観点で、
1. 視聴率ランキング版(数字ベース)
順位 | タイトル | 放送年 | 主役 | 平均視聴率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | おしん | 1983 | 小林綾子 / 田中裕子 | 52.6% | 歴代最高。最高瞬間は62.9%。 |
2 | 春よ、来い | 1994 | 安田成美 / 途中交代 → 黒田福美 | 29.0% | 長丁場(1年半放送)で高視聴率。 |
3 | 純ちゃんの応援歌 | 1988 | 山口智子 | 39.0% | 高度成長期を背景。 |
4 | はね駒 | 1986 | 斉藤由貴 | 39.7% | 戦前〜戦後を舞台。 |
5 | 凛凛と | 1990 | 田中好子 | 39.2% | 戦後復興を描く。 |
6 | あさが来た | 2015 | 波瑠 | 23.5% | 平成以降トップ。 |
7 | カーネーション | 2011 | 尾野真千子 | 19.1% | コシノ三姉妹モデル。 |
8 | ごちそうさん | 2013 | 杏 | 22.4% | 食と家族。 |
9 | 花子とアン | 2014 | 吉高由里子 | 22.6% | 翻訳者の半生。 |
10 | ちゅらさん | 2001 | 国仲涼子 | 22.2% | 沖縄舞台。社会現象的ヒット。 |
11 | ひよっこ | 2017 | 有村架純 | 20.4% | 集団青春ドラマ。 |
12 | マッサン | 2014 | 玉山鉄二 / シャーロット・K・フォックス | 21.1% | 初の外国人ヒロイン。 |
13 | 梅ちゃん先生 | 2012 | 堀北真希 | 20.7% | 王道の戦後成長物語。 |
14 | 純情きらり | 2006 | 宮﨑あおい | 19.4% | 音楽と戦争。 |
15 | ゲゲゲの女房 | 2010 | 松下奈緒 | 18.6% | 漫画家夫妻。 |
16 | あまちゃん | 2013 | 能年玲奈(のん) | 20.6% | 数字より社会現象度が高い。 |
17 | らんまん | 2023 | 浜辺美波 / 神木隆之介 | 16.8% | 視聴率も安定。 |
18 | ブギウギ | 2023 | 趣里 | 16.5% | 歌で盛り上げた作品。 |
19 | 舞いあがれ! | 2022 | 福原遥 | 16.3% | 幼なじみとの愛も話題。 |
20 | あんぱん(暫定) | 2025 | 今田美桜 | 16〜17%台 | 前作から回復傾向。 |
2. ファン人気投票版(口コミ・ネット投票・文化的影響)
順位 | タイトル | 放送年 | 主役 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1 | あまちゃん | 2013 | 能年玲奈(のん) | セリフや音楽が社会現象化。 |
2 | おしん | 1983 | 小林綾子 / 田中裕子 | 国民的ドラマ。海外評価も高い。 |
3 | カムカムエヴリバディ | 2021 | 上白石萌音 / 深津絵里 / 川栄李奈 | 三世代を描くスケール。 |
4 | あさが来た | 2015 | 波瑠 | 女性実業家ヒロイン。 |
5 | ちゅらさん | 2001 | 国仲涼子 | 沖縄ブームを巻き起こした。 |
6 | カーネーション | 2011 | 尾野真千子 | ファッション史と女性の生き方。 |
7 | ゲゲゲの女房 | 2010 | 松下奈緒 | 水木しげる夫妻。 |
8 | ごちそうさん | 2013 | 杏 | 食と家族の物語。 |
9 | 花子とアン | 2014 | 吉高由里子 | 翻訳文学と女性自立。 |
10 | ひよっこ | 2017 | 有村架純 | 東京集団青春群像。 |
11 | スカーレット | 2019 | 戸田恵梨香 | 陶芸家ヒロインと夫婦の別れ。 |
12 | 梅ちゃん先生 | 2012 | 堀北真希 | 明るく爽やか。視聴者支持が高い。 |
13 | 純情きらり | 2006 | 宮﨑あおい | 音楽と愛の物語。 |
14 | らんまん | 2023 | 浜辺美波 / 神木隆之介 | 学問×夫婦愛。 |
15 | ブギウギ | 2023 | 趣里 | 戦後を明るく照らした。 |
16 | 舞いあがれ! | 2022 | 福原遥 | 空と人のつながり。 |
17 | おかえりモネ | 2021 | 清原果耶 | 気象予報士と恋の堅実さ。 |
18 | エール | 2020 | 二階堂ふみ / 窪田正孝 | 音楽夫婦物語。 |
19 | ふたりっ子 | 1996 | 菊池麻衣子 / 岩崎ひろみ | 将棋姉妹。90年代の名作。 |
20 | あんぱん(暫定) | 2025 | 今田美桜 / 北村匠海 | 戦前〜戦後の思想を描き、成長中の評価。 |
🔑 ブログ風まとめ
「視聴率で見るトップ20」と「ファン人気投票のトップ20」を比べると、違いがくっきり出る。
- 視聴率ランキングは、やはり「おしん」が圧倒的。1980〜90年代の作品が強く、最近の作品は数字的には苦戦気味。
- ファン人気ランキングでは、2010年代以降の「あまちゃん」「カムカム」「スカーレット」など“記憶に残る作品”が上位に入り込んでいる。
- 「あんぱん」は数字的にはまだ発展途上だが、テーマの重厚さで“ファン人気”側に食い込めるポテンシャルがある。
つまり──
朝ドラの評価は「数字(視聴率)」と「記憶(人気)」の2軸で見る必要がある。
のでは?












人生のまなび / 人生の学び - にほんブログ村
50代以降の転職・起業電気や通信に関する情報大阪・関西万博の動きや楽しみ方便利なツールや商品の紹介資格取得について

