Image by Chamaiporn Kitina from Pixabay
関東から関西に就職する人の気持ちがよくわかりません。東京一極集中の解消?
家族が東京や関東圏に住んでいて、関西に就職する人の気持ちがよくわかりません。
川崎市なのに。
元関西出身とか、そういう事かもしれません。
東京で就職できなかったのかも、と邪推してしまいます。
たまたま、関西に自分の研究内容と合致する会社があったから?
私は、東京で仕事をしていましたが、政策的に東西に会社が分割され、持株会社に来るように言われましたが、親の体調不良をフォローするため、西日本に来ました。
正直、不本意です。東京で第一線で仕事をしていたいと考えていました。
それだけ、全てにおいて、東京一極集中が進んでいます。
関西企業や西日本企業は空洞化するばかりです。
関西圏を改革するため、なんとかしないといけないと思っています。
社会人MBAで取り組んでいるのも、そんなテーマです。
関東圏もそうかもしれませんが、関西の港湾部のラストベルト化は激しいです。
自分の目で見たら、よくわかりますよ。車に乗ってよく見てみてみればいいです。
大阪市はそもそも埋立地が多いから、海抜0メートル地域に136万人が住んでいると言われています。
関東圏も同じですが。
先の台風21号は奇跡的に助かったんです。
関西圏を金融都市に改造しようとする野心も分かりますが、なかなか実現しません。
調整型ではあるものの吉村さんのリーダシップはそれなりにあるんです。
ものすごく頑張っていますが、そう簡単に上手くはいかないのです。






人生のまなび - にほんブログ村
50代の転職・起業電気や通信に関する情報大阪・関西万博の動きや楽しみ方便利なツールや商品の紹介資格取得について

