転職か、起業か

転職か、起業か

辞職した後のことは気になる?

きれいに会社を辞めようと思う。大きな会社なので、グループを含めるととても大人数になる。敵に回すのは得策ではない。だから、きれいに辞めようと思うが、いろいろ邪魔をしてくる。辞職した後の体制の相談を、俺にされてもという感じだ。今の職場は、ある意...
転職か、起業か

他の管理者の皆さんに辞職をご説明

管理者の皆さんに、年度末で自分が辞職することを説明した。シーンと静まり返ったが、予定したセリフ通りにしゃべった。57歳になった年度末に辞職するのは、ある意味、会社が若返るための、会社都合の施策にそのまま乗っただけだ。このまま会社に残ることも...
転職か、起業か

ECサイト(フルフィルメントシステム)に慣れていきたい

最近の傾向として、フィルフルフィルメントシステムの充実がある。商品をECサイトに掲示し、お客様が注文され、クレジットカードなどで決済が行われ、商品が発送され、発送の進捗管理が行われ、お客様に商品が確実に届く。昔は、これをするだけでとても大変...
転職か、起業か

会社は人件費を削りたい

会社は人件費を削りたい。団塊の世代の人件費が、会社に重荷だったが、ほとんどが退職された。次は、バブル採用世代の人件費を重荷に感じている。労働人口が、逆ピラミッドになっているから、特に50代以上の働かない正社員の人件費を切りたいのだろう。確か...
転職か、起業か

空回りする自分

会社を辞める決意をしてから、あれもしたい、これもしたいと迷走を続けている。日本企業が復活するためには、政策も重要だと考えている。自分で出来なくても、他のメンバに託することはできる。それが選挙なのかもしれない。残念ながら、選挙とは遠い場所にい...
転職か、起業か

部下に年度末での辞職を説明

年度末で辞職することを、部下に説明した。70代まで、いきいきと仕事をするために、会社を辞職して、転職活動を行うことを宣言した。大企業の管理者なのに、もったいないというのが、部下の感想だった。一つの大会社に長く勤めたので、すっかり「ゆでガエル...
転職か、起業か

DXがしたい

亡くなった母が、介護認定が要支援1になる時に、帰省し、市役所に行った。歩くのもおぼつかない母なので、何度も椅子で休んだ。窓口は、市役所内で散らばっていたため、棟を跨って、何度も行き来した。疲労困憊である。市役所のセクションはそれぞれ分かれて...
転職か、起業か

資源のない日本でどう頑張る

私には夢がある。日本はどうしても、石油や天然ガスを海外から輸入しなければならないので、外貨がいる。特に基軸通貨であるドルが必要だ。日本でエネルギーを自給自足出来るようになりたい。もう二度と戦争に向かわないように、エネルギーを自給自足できるよ...
転職か、起業か

社員はイヤだ、社長になりたい

社員だと労働基準法で守られていて快適であるが、権限が無く、社員の就業規則に縛られることになる。その点、社長だと労働基準法で守られないが、24時間365日のどこで仕事をしても良く、自由な感じがする。ずっと憧れがある。社長室は必要ないが、自由な...
転職か、起業か

起業支援プログラムの面接失敗

公的な起業支援プログラムに応募した。書類選考は通過したが、面接で落選した。おそらくは、ビジネスプランがしっかりできていなかったことが、原因だと思う。「何故、自分の強みを生かさないのか」「3つのプランがあるがバラバラに見える」などのコメントが...