変わってるのかな 今日は引継ぎだ もともと昔、私がひな壇段に座っていたころ、皆と座っていた担当課長さんに引継ぎを実施することになった。自動で、多くの部下を抱える大課長である。正直、管理職は20%以上いるから、どんなフォーメーションを立てても、上手く機能するはずだ。もっとも辞... 2022.06.30 変わってるのかな転職か、起業か
転職か、起業か 辞めるの止めようかな でも、どうにもとまらない 辞めるの止めようかな。また、社員に辞めることを説明させられ、辞職した後の体制について、説明が行われた。私は参加したくなかったけれど、参加させられた。だんだん、面倒くさくなってきた。私がいなくなった後でゆっくりやって欲しい。私がいなくなった後... 2022.06.29 変わってるのかな転職か、起業か
転職か、起業か 会社辞めるのもったいなかったかなあ 今の会社は60歳までの雇用は、間違いなかっただろう。リモートワークだけで、年収で、600万円位は3年間はもらえていたのかもしれない。もったいなかったという気持ちがある。残念ながら、70歳まで住宅ローンが押しかかっている身を考えると、安全への... 2022.06.29 変わってるのかな転職か、起業か
転職か、起業か 辞職した後のことは気になる? きれいに会社を辞めようと思う。大きな会社なので、グループを含めるととても大人数になる。敵に回すのは得策ではない。だから、きれいに辞めようと思うが、いろいろ邪魔をしてくる。辞職した後の体制の相談を、俺にされてもという感じだ。今の職場は、ある意... 2022.06.28 変わってるのかな転職か、起業か
転職か、起業か 他の管理者の皆さんに辞職をご説明 管理者の皆さんに、年度末で自分が辞職することを説明した。シーンと静まり返ったが、予定したセリフ通りにしゃべった。57歳になった年度末に辞職するのは、ある意味、会社が若返るための、会社都合の施策にそのまま乗っただけだ。このまま会社に残ることも... 2022.06.27 変わってるのかな転職か、起業か
転職か、起業か ECサイト(フルフィルメントシステム)に慣れていきたい 最近の傾向として、フィルフルフィルメントシステムの充実がある。商品をECサイトに掲示し、お客様が注文され、クレジットカードなどで決済が行われ、商品が発送され、発送の進捗管理が行われ、お客様に商品が確実に届く。昔は、これをするだけでとても大変... 2022.06.26 便利なこと転職か、起業か
いまさら資格取得 自分を早くリスキリングしたい で時価るか、DX、DX、CXを考えると自分自身をリスキリングしないといけない、とてもデジタル人材とは言えない。しっかりと自分自身を磨きたい。まずは、以下を学ぼうと考えている。・情報セキュリティ・クラウド関連スキル・プログラミング関連知識・通... 2022.06.25 いまさら資格取得
転職か、起業か 会社は人件費を削りたい 会社は人件費を削りたい。団塊の世代の人件費が、会社に重荷だったが、ほとんどが退職された。次は、バブル採用世代の人件費を重荷に感じている。労働人口が、逆ピラミッドになっているから、特に50代以上の働かない正社員の人件費を切りたいのだろう。確か... 2022.06.22 変わってるのかな転職か、起業か
転職か、起業か 空回りする自分 会社を辞める決意をしてから、あれもしたい、これもしたいと迷走を続けている。日本企業が復活するためには、政策も重要だと考えている。自分で出来なくても、他のメンバに託することはできる。それが選挙なのかもしれない。残念ながら、選挙とは遠い場所にい... 2022.06.21 大阪・関西万博の楽しみ転職か、起業か
転職か、起業か 部下に年度末での辞職を説明 年度末で辞職することを、部下に説明した。70代まで、いきいきと仕事をするために、会社を辞職して、転職活動を行うことを宣言した。大企業の管理者なのに、もったいないというのが、部下の感想だった。一つの大会社に長く勤めたので、すっかり「ゆでガエル... 2022.06.20 いまさら資格取得転職か、起業か電気や通信に関すること