転職か、起業か

転職か、起業か

事業計画、ビジネスプランについて勉強中

昨日、事業計画について、学習してきた。事業計画を具体化するために、どんな事に注意して作成すればよいか、教えてもらった。結構幅広い内容を網羅しないといけない、特に、BSやPL、キャッシュフローに対しての注意事項などを教えてもらった。支払いは遅...
転職か、起業か

面接の状況

昨日は起業の公的機関の面接だった。ビジネスプランを複数持っていったが、ばらばらだと言われた。一体何がしたいのって結構冷たい質問もあった。ご指摘の通りだ。人生の目標を明確に言うことが出来なかった。正直に、自分のビジネスをもって、社長になりたい...
転職か、起業か

明日は面談だ

明日は公的な起業支援センターの面談だ。未熟な事業計画書を認めつつ、それをブラッシュアップしていくことをアピールしたい。これに合格すれば、半年間場所を借りることになる。24時間使用可能だ。ロッカー1つと椅子を借りすことが出来る。出来れば、モニ...
転職か、起業か

骨太の方針の閣議決定

骨太の方針が閣議決定された。成長戦略を重視し、①人への投資②科学技術・技術革新③スタートアップ(新興企業)④脱炭素・デジタル化―を重点4分野に設定された。技術士(電気電子、総合技術監理部門)の資格者で、スタートアップを目指している私には追い...
転職か、起業か

妻に感謝(転職や起業に合意)

妻とは社内恋愛だった。会社は、日本でもかなり有名な公共的な企業で、ネームバリューはすごい。その会社を辞めると言い出したから、予想通り、妻は反対した。熱意で説得したが、納得しているかどうかは、わからない。今の仕事がつまらない、技術士(電気電子...
転職か、起業か

公的な起業塾に書類選考合格

公的な起業塾に書類選考で通過した。今度は面接試験がある。がんばろうと思う。合格すると、6か月間約10万円弱を出して、机とロッカーと24時間365日の使用権を得る。経営相談室が近くにあるので、いろんな相談が可能だ。ビジネスプランが全くうまくで...
変わってるのかな

骨太の方針に

「経済財政運営と改革の基本方針 2022」が6月1日に決定された。フリーランスが安心して働ける社会に向けて環境も整備される。その他に資産所得倍増プランも策定される。スタートアップへの投資も強化される。副業・兼業も促進される。グリーントランス...
転職か、起業か

再就職に向けて活動開始

再就職活動に向けて、本格的に活動を開始した。会社の6か月休職の制度を利用しようと考えている。自由はあるが、リスクは大きい。だから、退職金の積み増しもない。本当は、希望退職があれば応募するところだから、業績絶好調につき、募集が無いので、それも...
転職か、起業か

お金は欲しいが厳しすぎる仕事も

お金は欲しいけど、厳しい仕事に取り組んで、体を壊したくないのが本音だ。サラリーマンを長く続けていると、経営者になりたいと思う要望が強くなってきた。お金よりも欲しいのが名声だ。自分の人生を考えると、これを成し遂げた、社会に貢献した、皆に尊敬さ...
転職か、起業か

創業融資の個人保証不要だって

今日の新聞には、創業融資の個人保証不要のニュースが1面を飾っていた。「新しい資本主義」政府原案に盛り込まれるそうだ。スタートアップを支援するようだから、起業のチャンスが来ている。ニュースでは、イノベーションやグリーントランスフォーメーション...