Image by Bob Dmyt from Pixabay

人と人とのつながりを財産に変える オンラインサロンのつくりかた
「大手企業と100万円相当のコラボ企画を実現」 「顧客との信頼関係で売上が50万円アップ」 「サロンスタートから6か月で、600名ものコミュニティに成長」 モノも情報も溢れかえる現代、安定して収益を得るには、顧客から信頼されることが大切。 ...
「MBAクラスメンバーが創る、学びと繋がりのコミュニティ」
今更であるが、社会人ビジネススクールのメンバをFaceBookに登録し始めた。
2年生になり、授業から修論にシフトしていく中で、皆との会う機会も減ってくるだろうと思い、FaceBookにも連携できる場所を作ろうと思った。
勿論、今時だからLINEでも繋がっている。しかし、先生方とは別のグループを組んでいる。出来れば、卒業後もしっかり、相談させていただく連携先として、FaceBookを登録し始めた。
「起業分析」を教えて頂いた先生が、退官されており、この4月に起業したのもそのトリガであった。
かつての創業スクールメンバーや政治塾のメンバーも、職場の仲間も大切にしていきたい。
ターゲット:MBAのクラスメンバー、これから入学を考えている学生、教育に関心のある一般の読者
内容の概要:
- メンバー紹介のシリーズ:クラスメンバー一人一人を紹介し、その背景やMBAでの目標、学んでいることをシェアする。
- クラスでの出来事:セミナーやプロジェクト、ネットワーキングイベントのハイライトをブログでレポートする。
- 協力プロジェクトの展示:クラスメンバーが共同で取り組んだプロジェクトや研究の成果を紹介する。
- アドバイスコラム:上級生や卒業生からの学びやキャリアに関するアドバイスを集め、共有する。
- 質問と回答のセッション:読者からの質問にクラスメンバーが答える形式で、インタラクティブなコンテンツを提供する。
ビジュアル:イベントやプロジェクトの写真、ビデオインタビュー、インフォグラフィックスを使用して、視覚的に魅力的なコンテンツを作成。
SEO戦略:「MBA経験」「ビジネススクールの生活」「学生コミュニティ」といったキーワードを使用し、関連するオーディエンスにリーチする。
このブログを通じて、クラスメンバーが互いにつながりを深め、学びの場としてだけでなく、支援し合うコミュニティとして機能するよう努力することが大切かと考えている。
でも、近況報告で十分かもしれない。






人生のまなび - にほんブログ村
50代の転職・起業電気や通信に関する情報大阪・関西万博の動きや楽しみ方便利なツールや商品の紹介資格取得について

