MOT、MBAの試験が迫ってきた

転職か、起業か


MOT、MBAの試験の日程が迫ってきた。

目下のネックはTOEICである。転職にしても、大学院受験に関しても、最近では英語力が求められてくる。

企業の中には、公用語を英語にしているところも増えてきている。また、外国人の労働者が増えてきているという現状もある。それを考えると、英語力はこれからは必要なものである。

今まで、いろんな場面で英語を避けてきた。共通一次試験(センター試験)でも、先生方も英語だけは心配しておられた。

苦手を工夫しようと取り組んでいる。目下の目標は、8月21日の試験である。そのあとも、9月11日や10月も既に試験申し込みを完了している。

勉強の仕方は、「金のフレーズ」を中心にやろうと思ったが、時間もないので、今は「銀のフレーズ」を確実に抑えようと取り組んでいる。

英語を勉強するためには、若い時代に留学するのが手っ取り早いらしい。さっさと英語付けの毎日を送ることである。最近の中高一貫校の中には、留学を前提として、カリキュラムを構成する学校も増えてきた。

最近の留学先は、ニュージーランドやカナダが増えてきているそうである。おそらくは治安の問題から選択されているのではないかと思う。留学生を受け入れる下地のある国ということになるんだろう。

今更、留学に行くわけにはいかないから、私は「銀のフレーズ」とUdemyの「猛牛先生」のチャネルで勉強中である。「猛牛先生」は如何に分からない問題を捨て、溶ける問題を解いていくのか、テクニックも教えてくれる。確かに設問は、パターン化している。パターン化している質問がさっと頭に入らないようでは、英語の上達は望めない。

テクニック論も覚えながら、そもそも英語耳を作らなければ、全敗になってしまう。

この日程では、大学院の日程には間に合わないかもしれない。そうなると、どうしても行きたくなると2024年秋入学に向けてのチャレンジに切り替わる。その時は、起業と個人事業主か、いづれかになっていると思う。

元々はもっと体系的に勉強をして、起業した会社の経営や新規ビジネス開発に生かしていきたいのである。今のままでは、新規事業は簡単なものになる。意味のある人生を送るために、確実に収益が上がる事業をしっかりと組み立てたい。

世の中の役に立てれば、最高である。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人生のまなび - にほんブログ村
50代の転職・起業 電気や通信に関する情報 大阪・関西万博の動きや楽しみ方 便利なツールや商品の紹介 資格取得について

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました