難しいけど一般的な内容が出題された宅建試験でした

いまさら資格取得


宅建試験が終わりました。

ますます、難しくなってきたかと思います。

回答サイトが沢山立ち上がって、回答が示されているので、とっくにに模範解答が出ていると思いますが、見たらモチベーションが下がりそうなので、敢えて見ないようにしたいと思います。

国語力が求められる傾向が強くなってきましたが、私は1時間程度で、全てを解き終わっていました。そういう意味では、時間内には殆どの方が読み終わっているはずだと思います。

残りの1時間は、見直す元気もなく、休んでいました。

通常ですと、試験番号のマークは合っているのか等、確認をするところですが、事前にマークされた回答用紙が配られていて、漢字の氏名を回答用紙に追記する(多分、本人確認)だけで、とても効率的に行われている試験だと思いました。

私個人の感想としては、民法関係や権利関係は相変わらず、難しかったですが、その他の問題は比較的一般的な内容が出題されていたという印象でした。特に、35条や37条が更問されていて、試験に合格した後の実務をしっかり理解させる内容だったのではないかと思います。

回答の事前チェックをしようかと思いましたが、いきなりモチベーションを下げたくないので、11月22日の回答結果を待とうと思います。

5回目から6回目のチャレンジですが、いつも他の試験の後の、1週間を使って受けることが多いので、出来れば12月試験がありがたかったです。(今年は昨年と比較して、約1万人受験者が減少したので、12月試験はやるのかな?昨年は、コロナの影響で少なくなっていますが、受験傾向は極めて右肩あがりの受験傾向です。)

宅建試験をとって、仕事の幅を広げたいという思いと、政策提言力を高めたいという2つの観点で取り組んでいます。

都市計画法や建築基準法等、街づくりに関するテーマが多いので、市会議員を目指している自分としては、しっかり勉強していこうと思っています。

何回目のチャレンジでも諦めずに、何回でもチャレンジします。

しかし、情報処置 安全確保支援士の1週間後での試験といった無理な日程は避けようかと考えています。

人生のまなび - にほんブログ村
50代の転職・起業 電気や通信に関する情報 大阪・関西万博の動きや楽しみ方 便利なツールや商品の紹介 資格取得について

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました